ウィスラー夏の観光スポット!気軽に楽しめるPeak 2 Peakゴンドラ利用ハイキングコース

2023年6月5日月曜日

t f B! P L

正直1日では到底回りきらないウィスラー山のハイキングコースですが…。ぜひおすめしたいのは、ウィスラーの夏の観光スポットとして人気が高いPeak 2 Peak(ピーク・トゥ・ピーク)ゴンドラを利用したハイキングコースです。どなたでも気軽に楽しめます!





今やウィスラーの夏の観光シーズンの王様とも言えるPeak 2 Peakゴンドラの魅力は、なんといってもそのダイナミックな景色です。ウィスラー山頂とブラッコム山頂を結ぶ4.4キロメートルの距離を、たった4本の支柱で支えており、中央の3キロは支柱なしでゴンドラがぶら下がっているだけです。高所恐怖症の私にとっては、なかなかスリリングな光景でしたが、地上436メートルもの高さを誇るゴンドラは、まるで空を飛んでいるような感覚を味わえます。



通常、ハイキングというと里から山頂を目指して登り、体力を使うイメージですが、ウィスラーとブラッコムのハイキングでは、ゴンドラやリフトを利用して主要ポイントまで楽に上がり、そこから自分に合ったハイキングコースを選んで、20分から2時間ほどのハイキングを楽しむことができます

私は冬の間スノーボードインストラクターをしているので、オフシーズンの体力作りも兼ねて、昨年は7回ほど行きました。美しい湖を眺めたり、マーモットなどの野生動物に出会ったりすることもでき、とても楽しい時間を過ごしました。

これからウィスラーを訪れる方には、ぜひおすすめしたい観光スポットです。






夏の観光パスは6月10日スタート!終了は9月24日、料金は1日90ドル

2023年、夏の観光パスは6月10日からスタートし、終了は9月24日です。料金は1日90ドルです。もし2日以上訪れる予定がある場合は、夏パスを購入した方が割安です。夏パスは$125で購入でき、期間中いつでも山に上がって夏のハイキングを思う存分楽しめます。

さらに、6月30日までにオンラインで事前購入すると、よりお得になります。詳しい料金設定については、以下のリンクを参考にしてください。







おすすめのスポット!Peak 2 Peakゴンドラとスカイブリッジ

1日ではとても回りきれないハイキングコースですが、ぜひ押さえておきたいのは次の2つです。
  1. Peak 2 Peakゴンドラに乗ること
  2. ウィスラーのピークチェアに乗ってスカイブリッジを歩くこと

これらは外せない体験です。






この2つのおすすめスポットを体験するのには、1日あれば十分です。さらに追加のおすすめスポットとして、

  1. 雪の壁を見ること
  2. ハーモニーレイク周辺を散歩すること

この2つもぜひ体験していただきたいです。合計4つのスポット巡りも、1日で楽しむことができます。

また、運が良ければ、かなりの確率でマーモットを見られますし、熊に出会うこともあるかもしれません。熊はビレッジでも時々見かけますが、特に涼しい時間帯に現れやすいです。ゴンドラで山を登る際に見かけることもあります。





おすすめのルート!アッパービレッジ(ブラッコムベース)から上がろう

ここからは具体的におすすめのルートをご紹介します。多くの人はビレッジからゴンドラに乗ろうと考えるかもしれませんが、それは避けたほうが良いです。なぜなら、ビレッジはマウンテンバイクで山に上がる人たちで混雑しており、ゴンドラの待ち時間が非常に長くなってしまうからです。特に2023年はフィッツシモンズチェアのアップグレード工事が行われているため、マウンテンバイカーがウィスラーゴンドラに集中します。そのため、ビレッジから徒歩5分ほどで行けるブラッコムベース(アッパービレッジ)から上がるのがおすすめです。

アッパービレッジからブラッコムゴンドラに乗って、快適にアルパインエリアへアクセスできます。ブラッコムでもハイキングは楽しめますが、よりおすすめのスポットはウィスラー山にあります。ブラッコムに上がったら、その周辺を軽く10分ほど散歩してみましょう。もしくはランデブーというレストハウスで、コーヒータイムを楽しむのも良いです。運が良ければ、岩場でマーモットを見つけることができるかもしれません。

私の経験では、ウィスラーよりもブラッコムのアルパインエリアでマーモットをよく見かけます。もしマーモットを探すなら、ブラッコムがチャンスです。






ブラッコムからPeak 2 Peakゴンドラでウィスラー山へ向かいます。ウィスラー側に到着したら、まずは山頂を目指してピークチェアへ向かいましょう。歩く距離は10分ほどです。
山頂に到着したら、ぜひスカイブリッジを渡ってみてください。私は高所が苦手なので、なかなか足元を見ることができませんが、多くの方はスカイブリッジからの絶景を存分に楽しめるはずです。





スカイブリッジの絶景を楽しんだ後は、ピークからマシュートラバース(Mathews Traverse Rd)を通って、少し山を下ってみましょう。すると、雪の壁が目の前に現れます。



上の写真は、昨年の8月1日に撮影したものです。雪の壁は早い時期ほど高いので、7月ごろに行くのがおすすめです。ただし、6月など早すぎる時期はまだ雪が多く、場所によってはハイキングが難しいこともあります。ハイキングコースに雪が残るかどうかは、その年の気温次第なので、ウィスラーの公式サイトでウェブカメラ "Mountain Cams" をチェックしてみると良いでしょう。

マシュートラバースからピカズトラバースを経由して下山することも可能ですが、時間がかかります。そのため、一度ピークチェアの頂上に戻って、ピークチェアで降りるのが良いでしょう。ちなみに、昨年私はピカズトラバースからマシュートラバースを通ってハイキングをしました。途中の景色は絶景とまではいきませんが、氷河に潜れるユニークなスポットを見つけることができました。






ピークチェアを利用して再びウィスラーのアルパインのメインスポットに戻ったら、最後にハーモニーレイクループ(Harmony Lake Loop)を通ってハーモニーレイクまでハイキングしましょう。「ハイキング」と言っても、ここは15分から20分ほどの簡単なお散歩コースです。ラストのお立ち寄りスポットとしては、ちょうどいいと思います。

この場所は超絶景で、私としては一番のおすすめスポットです。晴れた日には、湖に山の景色が鏡のように映り、美しい風景を楽しむことができます。




この湖からさらに少し下ると、今度は別の絶景が広がっています!!



さらに下ると、また一段と違った湖のカラーが楽しめます。湖の近くで、なるべく人が通らないスポットを見つけて、スナックやランチを楽しむと良いでしょう。ただし、湖の近くは蚊が多いので、その点だけご注意ください。

正直なところ、山のレストランの食事はあまり質が高くなく、価格も非常に高いです。例えば、フライドポテト一皿で12ドルという値段でした。驚くほどの価格設定なので、レストハウスで食事を購入するのは避けた方が良いでしょう。事前におにぎりを作って持参するか、ビレッジのスーパーマーケットでサンドイッチを買っておくと良いでしょう。

ハーモニーレイクを楽しんだ後は、ウィスラーのゴンドラを利用して下山しましょう。これでウィスラービレッジに戻れます。帰りは、マウンテンバイクの方が乗って来ないため、比較的空いています。その間に、ダウンヒルで颯爽と走るMTBライダーの姿を眺めることができるでしょう。


普段の靴でも大丈夫ですが、ハイキングシューズがベター

最後に、どんな服装や靴が適しているかアドバイスします。

まず、山の上は予想以上に気温が低くなることがあります。たとえビレッジで25度を超えるような暑い日でも、山の上は10度程度に感じることがあります。曇りの日ならさらに寒くなることもあるので、リュックに上着を入れておくと良いでしょう。

ハイキングコース自体はイージーなので、本格的なハイキングシューズでなくても大丈夫です。普段履いている運動靴で問題ありません。若い人なら、グリップがあまり効かないスケートボードシューズでも大丈夫だと思います。実際、私の子供たちはそのような靴でハイキングしています。

私は一年を通してランニング用のハイキングシューズを履いているので、それで山に上がります。個人的には、ウィスラーに住んでいるのなら、誰もがこのようなシューズを履いておくと便利だと思います。




水はぜひ持って行きましょう。ウィスラーの水道水は飲めておいしいので、水筒を持参すると良いでしょう。山の上のレストハウスでも水を補給することができます。飲み水はトイレの近くで補給できる場所があります。

以上、一日で楽しめるウィスラーのハイキングコースをご紹介しました。ブラッコムのハイキングコースについては、以下の動画を参考にしてください。こちらのハイキングコースも、ルートによって異なりますが、おおよそ30分から2時間程度で楽しむことができます。





夏のウィスラー・トレイルマップ

以下、夏のウィスラー・トレイルマップです。先にも伝えましたが、時期により雪の量が変わるので、ハイキングできるコースも変わります。




さらに詳しいウィスラー、ブラッコムのマップをチェックしたい方は、以下の公式サイトページをチェックしてください。


以上、夏のウィスラーでおすすめしたい!気軽に楽しめるPeak 2 Peakゴンドラ利用ハイキングコースでした。
所要時間は、止まるスポットの時間にもよりますが、およそ全体で3時間から4時間ほどだと思います。

ブラッコムゴンドラに乗っている時間:およそ20分
ピーク・トゥ・ピークに乗っている時間:およそ15分
ウィスラーゴンドラに乗っている時間:およそ25分

所要時間は、ゴンドラやリフトを待っているの時間、あるいはゴンドラ乗り場までのちょっとしたハイキングの時間なども加わります。ご参考にしてみてください!





このブログを検索

自己紹介

自分の写真
1990年にワーホリで来て、その後、カナダで結婚。二人の子供がいます。 現在は、冬の間はウィスラーでスノーボードのインストラクターをしていて、また年間を通してスノーボード・ブログhttps://dmksnowboard.com/を運営、またスノーボード関連ブランドの 日本代理店フィールドゲートで働いています。 会社は東京にありますが、日々オンラインで海外ブランドとのやりとり、PR事業などを行っています。 時間がある時に、こちらのブログをアップし、これからカナダに来られる人に向けて現地からためになる最新情報を配信していきます。

人気の記事

QooQ